こちらの記事は、さくらサーバーをご利用いただいている方向けのGmail設定方法のご案内になります。
こちらから、
・ユーザー名
・パスワード
・初期ドメイン
をご案内させていただきますので、これらの情報をご用意の上、設定をお願いいたします。
1)Gmailにログイン
送受信したいGmailにログインします。
2)メールアカウント設定画面の表示
右上の歯車マークをクリックし、「全ての設定を表示」へ進みます。
「アカウントとインポート」タブを押し、他のアカウントのメールを確認の「メールアカウントを追加する」へ進みます。
3)メールアカウントの追加
「メールアカウントの追加」の別ウインドウが立ち上がります。
「メールアドレス」のところに、上記で作成した転送用のメールアドレスを入力し、「次へ」進みます。
「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して、「次へ」進みます。
4)メールの受信設定
下記の通りメールの設定を入力します。
①ユーザー名:作成した転送用メールアドレスを入力
②パスワード:メールアドレスのパスワード
③POPサーバー:さくらサーバーの初期ドメインを入力※
④ポート:995
⑤取得したメッセージのコピーをサーバーに残す:チェックを入れる
⑥メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する:チェックを入れる
さくらサーバーの初期ドメインの調べ方
入力が完了したら「アカウントを追加」をクリックします。
これでメールの受信ができるようになりました。
5)メールの送信設定
続いて、メールを送信できるようにする設定に進みます。
下記画面で「はい。」を選択し、「次へ」進みます。
任意の「名前(メール送信時の名前)」を入力し、「次のステップ」へ進みます。
下記の通りメールの設定を入力します。
①SMTPサーバー:さくらサーバーの初期ドメインを入力※
②ユーザー名:作成した転送用メールアドレスを入力
③パスワード:メールアドレスのパスワード
④ポート:587
⑤TLSを使用したセキュリティで保護された接続(推奨):選択する
入力が完了したら「アカウントを追加」をクリックします。
以下のウィンドウが表示されます。
6)Gmailでメールを確認
Gmailの「受信トレイ」に確認メールが届いているか確認し、「以下のリンクをクリックしてリクエストを確認してください」で指定されているリンクをクリックします。
下記の画面が出たら、「確認」をクリックします。
下記の画面になれば、Gmailで転送メールを送受信する設定が完了です。
リンクを押せばGmailの画面に戻れます。
以上となります。