MENU

ホームページはコンセプトが決まればどう作ればいいのかがわかる

ホームページはコンセプトが決まればどう作ればいいのかがわかる
こんにちは。
TOMOデザインです。
先日、OKが出たホームページの原稿&ワイヤーフレーム(ホームページの下書き)を、私からの提案でやり直しさせていただくことにしました。

原稿作成はクライアントさんにお願いしたのですが、かなり悩んで作成してくださったので、やり直しを提案するのはとても悩みました。

だって、クライアントさんの原稿に

「これじゃダメですよ」

というようなものでしたから。

ただ、

・これからビジネスを立ち上げる
・今後、そのビジネスで食べていく
・そのためホームページからの集客&問い合わせは1人でも多く欲しい

という状態の方だったので、ホームページの重要度が結構高いのです。

しかし、今のままでは検索に乗ることはできても(その地域×業種で上位には来ても)、問い合わせや申込みは来ないんじゃないかな…。

と感じてしまったんですね。

でも今後、このホームページでしばらく集客をされていくので、それを考えるとビミョーなのもよろしくないな。

という想いが強くなり、今回のやり直しの提案につながった次第です。

そして快くOKしていただき、再度ミーティングを行った結果、近所の競合に勝てるようなコンセプトを発見できて、方向性もしっかり決まり、全員が

「これだ!」

という落とし所を見つけることができました。^^<ヤッター!

原稿作成の前段階で、ここまでご案内できていれば、やり直しになることもなかったです。

自分のディレクションの下手さによる申し訳なさと、お付き合いくださる気の長さには脱帽です。

現在は、新PASONAの法則に従って、ホームページの内容を作成し直し中です。
(新PASONAの法則についてはまた別の日にご紹介させていただきますね)

目次

ホームページはコンセプトが決まればどう作ればいいのかがわかる

実はちょうどこの頃、マーケティングに関する本を読んでいたんです。

その本を読んでた時に、

これだ!

デザインに入る前なら間に合う!!

というひらめきもあり、提案させていただいた次第です。

正直なところ、私はSEO方面の知識はある程度あるのですが、マーケティングの知識はそこまでありません。

一応、勉強はしているのですが、やはりプロの方にはなかなか追いつけないな…。

というのが現状で…。

でも、このままではダメだな。
というのはわかるので、マーケティングの本やサイトを参考にしながら、考えたり相談したり…。
を繰り返しています。

今回の件を通して、

ホームページは、コンセプトとターゲットさえしっかり決まれば、どう作ればいいのかがわかる

ということを実感しました。

コンセプトが決まると、お互い、すっごく作りやすいんです。

そしてコンセプトを決める過程でリサーチや、強み・弱みの洗い出しがあります。

これが案外、クライアントさんご本人も、改めて自分のビジネスの外部から見た良さの気づきのもとになるんですね。
言われてみればそうなんだけど、それ自体、そのように認識していなかった。
むしろ、ライバルと比較して負い目に感じていたことが、強みとして言い換えられる。(むしろそっちの方が一般ウケする)
などのパラダイム・シフトがありました。

ホームページは中身とデザインがあってこそ本領を発揮する

ホームページを作る際は、必ず「文章」というものが必要になります。
でも改めて自分のビジネスを言語化しようとすると、どう書いていいかよくわからなくなりがちなんですよね。
よくわからないから、他の同業他社のホームページを参考に、言い換えたものを、なんとなく書いてしまう…。
というのが大半だと思います。
もちろん、文章であることには変わりないので、それはそれでホームページはできしまうんですね。
そんな状態でもデザインがかっこいいと、なんか、すごくいいものができたように感じてしまいます。
でも「文章」は、「中身」を体現したものです。
それは、
  • コンセプトであったり、
  • 自分のビジネスの強み弱みの記載であったり、
  • 基本的な情報、
  • サービスを受けることによるメリット、
  • 実績紹介による安心の提示、
  • そして誘導(購入、申込み、来店)
などがきちんと設計されていないと、個人的には、反応のないホームページになると考えています。
デザインは中身を補強するものであって、中身を超えることはできません。
綺麗にラッピングされた箱でも、中身が空だったら、見向きしなくなるのと同じようなものだと考えています。
(もちろんカッコイイ箱だけでいい場合もあるので、その場合は他の方への依頼をオススメします)
TOMOデザインでは、ビジュアル面のデザインはもとより、クライアントさんの希望に沿った未来へ導くための中身の設計を行うのも、自分の仕事だと考えています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次