初心者でもわかる!ドメインってなに?カンタン解説

インターネットの住所「ドメイン」

「ドメインはインターネット上の住所」と言われます。
実はインターネットでホームページを見たり、メールを送ったりするとき、「住所」のようなものを使ってやりとりしています。
それが 「ドメイン」 です。
たとえば、Yahoo!JAPANの場合、
アドレスは「https://yahoo.co.jp」と表示されますが、
この「yahoo.co.jp」の部分がドメインです。

ドメインは「住所」、ホームページは「家」
このインターネット上の住所を、わかりやすく例えると…
- ドメイン:住所
- ホームページ:建物(家やお店)
- サーバー:土地
という関係です。
あなたが誰かにお店に来てほしいとき、住所がないと案内できませんよね?
ホームページも同じで、ドメインがあるからこそ、世界中の人がアクセスできるようになっています。
ドメインの仕組み
実はパソコンは数字(IPアドレス)で場所を見つけます。
でも、人間にとっては「192.0.2.1」みたいな数字は覚えにくいですよね。
だから、わかりやすい名前(=ドメイン)に変換してくれています。
たとえば、
数字の住所 → 192.0.2.1
ドメイン名 → example.com
のように、読みやすくしてくれる仕組みになっています。
独自ドメインとは?

ドメインは、自分専用に作ることもできます。
これを「独自ドメイン」と呼びます。
たとえば、
- tanaka-cafe.com
- suzuki-photo.jp
- yamada-blog.net
など、自分の名前やお店の名前を使ったドメインを持てます。
つまり、「世界にひとつだけの名前」を持つことができます。
無料のドメイン(共用ドメイン)との違いは?

ブログを始めたばかりの人は、最初「無料ドメイン」を使っていることが多いです。
たとえば:
- 【アメブロ】https://ameblo.jp/◯◯◯
- 【はてなブログ】https://◯◯◯.hatenablog.com
- 【note】https://note.com/◯◯◯
などは無料で使えますが、「ameblo.jp」「hatenablog.com」「note.com」など、他の会社名やサービス名が入っています。
一方で「独自ドメイン」は自分の好きな名前を自由につけられるので、自分だけのオリジナルのドメインとなります。
独自ドメインのメリットとデメリットは?

メリット
自分の好きな文字列で作れる
自分で好きな文字列を選んで作れるので、会社やサービスにマッチしたドメイン名をつけることができます。
信頼感アップ!
お店や仕事用のホームページでは、独自ドメインの方がしっかりした印象に!
覚えてもらいやすい!
シンプルで自分の名前が入っていれば、URLも覚えやすい!
自分の資産になる!
ずっと自分が使えるので、ブログやビジネスが大きくなっても安心です。
デメリット
毎年お金がかかる
独自ドメインは「買い切り」ではありません。
1年ごとに更新料がかかります。
- 安いドメインで 年間 1,000円前後
- .jpドメインなど人気のあるものは、年間 数千円以上
ブログを続ける間は、ずっと支払いが必要になります。
自分でちょっとした設定が必要
無料ブログに比べて、少しだけ設定がややこしいです。
独自ドメインは、
- ドメインを取得する(契約)
- ブログやホームページとつなげる(設定)
といった作業が必要になります。
「ブログやホームページとつなげる」設定は、ホームページ制作を依頼している場合、制作会社にお願いすれば設定してくれることがあります。
「ドメインの取得」は、基本的に自分で契約する必要があります。
使わないとムダになる
独自ドメインは契約しているだけでお金がかかります。
なので、何も設置しなかったり、ブログをやめたりすると、「ムダな出費」になってしまう場合もあります。
ドメイン名の取り直しはできない
一度取得したドメインを変更したくなったら、新しく取り直すしかありません。
たとえば、最初に「taro-blog.com」を取ったけど、後から「taro-life.com」に変えたくなった…
というときは、最初のドメイン代がムダになってしまいます。
登録者情報の公開が必要
独自ドメインは、そのドメインを誰が持っているかの公開義務があります。
そのため、登録者情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開される場合があります。
個人情報の公開はちょっとこわいですよね。
でも大丈夫!
最近は、ドメイン会社が公開情報を代行してくれる「whois情報公開代行サービス」を提供していることも多いです。
「whois情報公開代行サービス」を利用すれば自分の登録情報を公開しなくても大丈夫です!
(申し込みが必要な場合があるので、契約時や申込後にチェックしてくださいね)
集客対策が必要
独自ドメインは自分で集客対策が必要になります。
無料ドメイン(共用ドメイン)は、それを提供している会社やサービス自体が集客対策をしてくれているため、対策する必要がありません。
しかし無料ドメイン(共用ドメイン)での集客は、自分で操作できない部分もあり、いずれは頭打ちになります。
独自ドメインでしっかり集客対策を行っていくと、無料ドメイン(共用ドメイン)以上のブランド力と集客力を発揮してくれます。
WordPressを使うには独自ドメインが必要
WordPressを使う場合、独自ドメインが必要になります。
自分のWordPressに合った、独自ドメインを取得してくださいね!
ドメインは早い者勝ち!

世界に同じドメインは存在できません。
例えば「example.com」は一つしかないので、もし誰かが使っていたら、もう使えません。
だから、自分のブログやお店のホームページを作るなら、早めにドメインを取るのがおすすめです!
まとめ
ドメインはインターネット上の「住所」です。
また、「独自ドメイン」で自分だけのドメインを持つこともできます。
WordPressを使うには独自ドメインが必要になります。
独自ドメインを取得して、あなただけのオリジナルのホームページやブログを作っていってくださいね!