【さくらサーバー】All-in-One WP Migrationのアップロード容量を無料で上げる方法

こんにちは。TOMOデザインです。
さくらサーバーに設置したWordPresへ、All-in-One WP Migrationを使ってデータをUPしようとしたところ、容量制限にひっかかって、アップロードできませんでした。
初期だととても少ないんですよね。

5MBはさすがにちょっとキビシイ…。
(初期容量は環境によって異なりますが、基本的にどの容量でもそのままではキビシイことが多いです)
今回は最大アップロードファイルサイズの容量をアップさせる方法をご紹介します。
アップロード容量を上げる方法
さくらサーバーに設置したWordPressのAll-in-One WP Migrationの容量アップは、コントロールパネルで「php.ini」の編集をすればOKです。
他のサーバーより手順がカンタンなのがいいですね!
それでは手順をご紹介します。
まず、さくらサーバーのコントロールパネルにログインします。
「スクリプト設定」→「php.ini設定」へ進みます。

php.iniファイル設定にある設定画面に、下記のコードを入力します。
memory_limit = 512M
upload_max_filesize = 512M
post_max_size = 512M
無料で上げられる最大容量までアップしてみます。

入力が済んだら、「保存する」ボタンを押します。
WordPressで実際に確認
さくらサーバーでの設定が完了したら、WordPressに戻ります。
「All-in-One WP Migration」 → 「インポート」へ進み、最大アップロードファイルサイズが512MBになっていることを確認します。

容量が上がっていれば、設定完了です。
さらに容量を上げるには?
さらに容量を上げる場合は、有料版の「All-in-One WP Migration Unlimited Extension」を利用する必要があります。
All-in-One WP Migration の有料プラン(Unlimited Extension)購入ページ
現在は、サブスクリプション型になっているようです。
All-in-One WP Migration Unlimited Extensionは、
- アップロード容量の制限なし
- タイムアウトなし
- サイト制限なし
で利用できます。
データを分割してもアップロード容量が追いつかなかったり、その他の移行方法で手こずる場合は、有料版が時短になるので検討してみてもいいかもしれません。
まとめ
さくらサーバーに設置したWordPressの「All-in-One WP Migration」のアップロード容量は、コントロールパネルで「php.ini」の編集をすればOK!
512MBまで無料で上げられます。
それ以上は、有料版の「All-in-One WP Migration Unlimited Extension」を検討してみてくださいね!