【さくらサーバー】Contact Form 7からGmailに自動返信メールが届かない時の解決方法

さくらサーバーContact-Form-7でGmailに自動返信メールが届かない時の解決方法

こんにちは。TOMOデザインです。

2024年の2月頃からさくらサーバー(さくらインターネット)に設置したWordPressで、Contact Form 7からGmailに自動返信メールが届かないという報告を聞くようになりました。

Gmailで仕様変更があったようで、なりすましメールの確認が最近厳格化されたことが関係しているようです。

解決方法はいろいろ紹介されているのですが、さくらサーバーのメール転送設定だけでは上手くいかなかったり、SMTPプラグインを使う方法も送受信できなかったりして毎回手こずるので、備忘録として書いておきます。

今回は「WP Mail SMTP」などのSMTPプラグインを使わない方法をご紹介します。

またドメインはさくらサーバーのドメインで設定していますが、独自ドメインも同様の手順で設定できます。

目次

さくらサーバーで転送用のメールを作成

さくらサーバーのContact Form 7からはGmailに直接メールを送れません。

そのため、さくらサーバーで転送専用のメールアドレスを作成します。

メールアドレスを作る

まず、さくらサーバーのコントロールパネルで「メール」→「メール一覧」に進みます。

「新規追加」ボタンを押します。

「ユーザー名」に任意のメアド用の文字を入力し、メール利用範囲の「メールの受信」は「受信する」を選択し、「作成する」ボタンを押します。

転送用のメールアドレスができていればOKです。

DKIMの設定

続いてドメインに対してDKIMの設定を行います。

「メール」→「メールドメイン」へ進みます。

設定したメールアドレスのドメインの「設定」→「DKIM設定」へ進みます。

そのまま「設定する」をクリックします。

「DKIMを追加しました」の表示が出たら、「キャンセル」を押して、この画面を閉じます。

メールドメインの画面に戻ります。ブラウザを更新またはリロードして、ドメインの認証のところに「DKIM」が追加されていればこの画面の設定は完了です。

Gmailに転送用メアドの送受信設定をする

続いてGmailの設定に移ります。

1)Gmailにログイン

送受信したいGmailにログインします。

2)メールアカウント設定画面の表示

右上の歯車マークをクリックし、「全ての設定を表示」へ進みます。

「アカウントとインポート」タブを押し、他のアカウントのメールを確認の「メールアカウントを追加する」へ進みます。

3)メールアカウントの追加

「メールアカウントの追加」の別ウインドウが立ち上がります。

「メールアドレス」のところに、上記で作成した転送用のメールアドレスを入力し、「次へ」進みます。

「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して、「次へ」進みます。

4-Gmailに転送用メアドの送受信設定をする

4)メールの受信設定

下記の通りメールの設定を入力します。

①ユーザー名:作成した転送用メールアドレスを入力
②パスワード:メールアドレスのパスワード
③POPサーバー:さくらサーバーの初期ドメインを入力※
④ポート:995
⑤取得したメッセージのコピーをサーバーに残す:チェックを入れる
⑥メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する:チェックを入れる

さくらサーバーの初期ドメインの調べ方

入力が完了したら「アカウントを追加」をクリックします。

これでメールの受信ができるようになりました。

5)メールの送信設定

続いて、メールを送信できるようにする設定に進みます。

下記画面で「はい。」を選択し、「次へ」進みます。

任意の「名前(メール送信時の名前)」を入力し、「次のステップ」へ進みます。

下記の通りメールの設定を入力します。

①SMTPサーバー:さくらサーバーの初期ドメインを入力※
②ユーザー名:作成した転送用メールアドレスを入力
③パスワード:メールアドレスのパスワード
④ポート:587
⑤TLSを使用したセキュリティで保護された接続(推奨):選択する

8-Gmailに転送用メアドの送受信設定をする

入力が完了したら「アカウントを追加」をクリックします。

以下のウィンドウが表示されます。

6)Gmailでメールを確認

Gmailの「受信トレイ」に確認メールが届いているか確認し、「以下のリンクをクリックしてリクエストを確認してください」で指定されているリンクをクリックします。

下記の画面が出たら、「確認」をクリックします。

下記の画面になれば、Gmailで転送メールを送受信する設定が完了です。

リンクを押せばGmailの画面に戻れます。

Contact Form 7の設定

最後にWordPressのContact Form 7の設定に移ります。

1)送信先・送信元のメールアドレスを変更

WordPress管理画面の「お問い合わせ」から 該当のコンタクトフォーム設定画面へ進み、
・送信先
・送信元
のメールアドレスを、さくらサーバーで作成した転送用のメールアドレスに書き換えます。

書き換えが完了したら、「保存」をクリックします。

2)送信テスト

上記の設定をしたお問い合わせフォームから、テスト送信をしてみてください。

3)Gmailで受信できれば設定完了

初回はメールを受信するまで時間がかかることがあります。

Gmail(またはメーラー)でContact Form 7から送信したメールを受信できれば、設定完了です。

設定により迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けられることがあるので、迷惑メールフォルダ等も確認してみてください。

返信時、独自ドメインのメアドで送信したい場合

Gmailに受信した独自ドメインのメールにリターンで返信すると、Gmailからの送信になってしまいます。
(独自ドメインのメアドで返信する場合は、手動で切り替える必要があります)

独自ドメインのメールアドレスで返信したい場合は、下記の設定が必要です。

1)Gmailにログイン

独自ドメインメールの送受信設定をしたGmailにログインします。

2)メールアカウント設定画面の表示

右上の歯車マークをクリックし、「全ての設定を表示」へ進みます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-Gmail%E3%81%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B-1024x261.jpg

「アカウントとインポート」タブを押し、「名前」のところで「メールを受信したアドレスから返信する」をチェックすればOKです。

独自ドメインメールの送受信設定ができていない場合、この項目の表示はされません。
もう一度設定を見直してください。

まとめ

個人的にはこの設定が一番安定して動いてくれるので、この方法を使っています。

SMTPプラグイン(WP Mail SMTP)がうまくいかない人は試してみてください。

ご参考までに!

目次