【ロリポップ】格安でWordPressが使える!ライトプランの申し込み方法を画像付きでカンタン解説

ロリポップ:ライトプラン契約方法

こんにちは。TOMOデザインです。

今回は、ロリポップのライトプランのお申し込み方法をご紹介します。

ロリポップには様々なプランが用意されていますが、その中でもライトプランは、WordPressが使える一番安いプランです。

ビジネスやブログの立ち上がり時期に強い味方になるリーズナブルな価格で、小さくはじめて大きく育てていきたい方向けのプランです。

目次

ロリポップ・ライトプランの申込み方法

ロリポップ公式サイトへアクセス

まずはロリポップの公式サイトへアクセスします。

ロリポップ!レンタルサーバー

「お申込み」ボタンをクリック

左上にある「お申込み」ボタンまたは、「10日間無料ではじめる」ボタンを押します。

ロリポップ申込1:トップ画面

プラン選択

料金一覧の画面になりますので、ライトプランの「10日間無料でお試し」ボタンをクリックします。

ロリポップ申込2:プラン選択

※無料お試し期間が10日あるので、使ってみてからキャンセルまたは本契約を決めてOKです。
※無料お試し期間中のキャンセル料金はかかりません。

アカウント情報を入力

ロリポップのアカウントに必要な情報を入力していきます。

  • ロリポップ!のドメイン(ログインID)を自分の好きな文字列で入力
  • 入力ボックスの後ろのドメインを選択
  • パスワード
  • メールアドレス

を入力します。

ロリポップ申込3:アカウント情報入力
入力ボックスから後ろのドメイン変更方法

入力ボックスの後ろのドメイン変更方法をご紹介します。

ドメインの後ろに薄い文字で「URLの末尾を変更する」ボタンがあるので、それをクリックします。

ロリポップ申込3-2:第1ドメインの変更

ウインドウが開くので、「おすすめのドメイン」の中から選ぶか、

ロリポップ申込3-3:第1ドメインの変更

「全てのドメイン」のところにある、各リンク(ポップなドメインや短いドメインなど)を押すと、さらに別のドメインが表示されるので、そこから選びます。

ロリポップ申込3-4:第1ドメインの変更

全て入力が終わったら、「同意して本人確認へ」をクリックします。

SMS認証

SMS認証による本人確認が必要なため、電話番号を入力します。

音声による認証を利用したい場合は、「SMSではなく音声通話による認証を利用する」にチェックを入れます。

電話番号の入力が完了したら、「認証コードを送信する」を押してください。

ロリポップ申込4:電話でのSMS認証

認証コードが届いたら認証コードを入力し、「認証する」をクリックします。

ロリポップ申込5:SMS認証コード入力

お申込み内容入力

申込みに必要な情報を入力します。

下の方にある「任意」の項目は空欄でも大丈夫です。
ただ、本契約をする予定&クレジットで自動更新設定をしたい場合は、ここで「クレジットカードで支払う」を設定しておくと、無料期間終了後、自動で契約更新されるので、手間が省けます。

また、「有料オプション」は、申込後でも申し込むことができます。

ロリポップ申込6:お申込み内容の入力

入力が完了したら「お申込み内容確認」を押します。

お申込み内容確認

申し込み内容の確認画面が表示されますので、内容を確認後、問題なければ「無料お試し開始」を押します。

ロリポップ申込7:お申込み内容の確認

申込みが完了すると下記画面になります。

ロリポップ申込8:申込完了

これで申し込み完了です。

このまま「ユーザー専用ページにログインする」をクリックすると管理画面が表示されます。

これから10日間は無料でサーバーを使うことができます。

ただしこの状態では仮契約のままで、何もしないと解約になるので、本契約をする必要があります。
本契約をする方法はこちら

ロリポップ申込:管理画面

ユーザー専用ページ(管理画面)ログイン方法

ロリポップサーバーのユーザー専用ページ(管理画面)へのログイン方法をご紹介します。

ロリポップ公式ページの、右上の「ログイン」から「ユーザー専用ページ」をクリック

ロリポップ!ユーザー専用ページログイン

または、下記リンクからロリポップのユーザー専用ページへのログイン画面にアクセスします。
ロリポップ!ユーザー専用ページ

下記のようなログイン画面になるので、

ロリポップ!ログイン画面

申込時に設定した

  • ログインID
  • 申込時の後半部分のドメインを選択
  • パスワード
  • メールアドレス

を入力し、「ログイン」ボタンを押します。

ロリポップ申込:ログイン画面

下記のような画面になればログイン完了です。

▼無料お試し期間中

ロリポップ申込:管理画面

▼契約後

ロリポップ申込:管理画面2

本契約をする方法

今後サーバーを使っていく場合は、無料期間中に本契約をしておきましょう。

本契約までの手順をご紹介します。

無料期間中に本契約&支払いを完了しても、無料期間中は無料のままです。

無料期間が終了してから契約開始となりますので、安心して契約できます。

ユーザー専用ページにログイン

ユーザー専用ページにログインします。
ロリポップ!ユーザー専用ページ

契約・お支払いを設定

左メニューの「契約・お支払い」→「サーバー契約・お支払い」に進みます。

を選択して、契約に進みます。

ロリポップ申込:契約・お支払いの設定

①クレジットカードで自動契約更新を設定(オススメ)

「自動更新のお支払い方法」で「クレジットカード」を選択します。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新1

「クレジットカードが設定されていません」のメッセージが出るので、「クレジットカード設定」をクリックします。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新2

「クレジットカード設定」の画面に切り替わるので、クレジットカード情報を入力し、「新規登録」を押します。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新3

確認画面が出るので「OK」を押します。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新4

カード会社によっては、このあと認証作業が発生するので、その場合は認証作業を行ってください。

「クレジットカード設定」が完了したら、下記画面のようになります。

サーバー契約の自動更新設定が未完了のメッセージが出ていますので、「自動更新設定」のリンクをクリックします。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新5

再度「サーバー契約・お支払い」の画面になりますので、

  • 自動更新のお支払い方法で「クレジットカード」を選択
  • プランは「ライトプラン」
  • 契約期間を選択(「12ヶ月」にすると区切りがよく、月あたりの料金が安くなります)

を選択したあと、内容がよければ「設定」を押します。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新6

下記のように、「サーバー契約・お支払い」で「自動更新設定中」と出ていれば契約完了です。

ロリポップ契約:クレジットカードでの自動更新7

②コンビニ決済、銀行振込、おさいぽ!、クレジットカード支払い(手動更新)を設定

コンビニ決済、銀行振込、おさいぽ!、クレジットカード支払い(手動更新)で支払いをしたい場合の手順をご紹介します。

管理画面にログイン後、左メニューの「契約・お支払い」→「サーバー契約・お支払い」に進みます。

そして、「ご契約内容一覧」のところにある一覧表になっちるところにある青い「お支払い」ボタンをクリックします。

ロリポップ任意の支払い方法jpg

画面が切り替わるので、

から支払い方法を選択し、下部にある「契約を確定する」ボタンを押したあと、画面の手続きに沿って支払いを完了させてください。(方法は上記リンク先の手順参照)

ロリポップ申込:支払い方法:コンビニ決済、銀行振込、おさいぽ!、クレジットカード支払い

支払いが完了すれば契約完了です。

なお手動更新は、毎年更新作業&支払いが必要になるので、忘れずに更新してくださいね。

サーバー契約後はどうしたらいいの?

イラスト:はてな

サーバーを契約しただけでは、ホームページやブログは完成しません。

サーバー契約後は、状況により対応が変わってきます。

ホームページ制作(Wordpress制作)を外部に依頼している場合

ホームページ制作を制作会社やフリーランスに依頼している場合は、上記のサーバーの契約が終わったら、「サーバー契約の完了」を連絡をしてください。

サーバー契約(およびドメイン契約)だけを求められた場合は、この後のことは、制作側が進めてくれます。

なお、制作会社やフリーランスによっては、Wordpressのインストールまでを自分でしなくてはならない場合があります。

その場合は、Wordpressを設置する必要があります。

WordPressを自分で作る場合

自分でWordPressを設置する場合は、さらに、

・独自ドメインの取得
・ドメインとロリポップの連携(DNS設定)
・WordPressのインストール

の作業が必要になります。

まとめ

ロリポップのライトプランは、初めての方や、スタートアップの方がホームページやブログを始めるにはぴったりのサーバーです。

まずは無料お試しで使ってみて、気に入ったら本契約するのが安心です。

またロリポップは、契約更新時にプランの切り替えもカンタンにできます。

はじめは小さくはじめて、アクセスが増えて大きくなったら上位のプランに変更していくと手堅く運営できます。

格安の中では容量も大きく使いやすいので、初心者におすすめのサーバーのひとつです。

目次